マジかよ、Windows 10のセキュリティ更新、30ドル払うか2つの「無料」オプションのどっちかで2026年10月まで延長できるってよ

ネタ記事はこちらです!Microsoft Offers Windows 10 Extended Security Updates for Free. You Just Need to Do One Thing
-
12025-09-14T07:48:11Z
これ露骨な市場乱用にならないのは何でだよ?
OSのセキュリティ更新をクラウドストレージの契約に結びつけるって、独禁案件レベルだろ。
TeamsをOfficeとバンドルする件でEUに改善を約束してから2日でこれってどういうことだよ。
今度はWindows経由でOneDrive導入を強制するのか?あのくだらないBingポイントも同じ臭いがする。
法的に義務化されたブラウザ選択メニューがない限り、Googleの代わりにBing使わせるための手段にしか見えん。 -
22025-09-14T11:42:28Z
massgrave.devが役に立つぞ。
-
32025-09-14T07:14:44Z
LTSC IoTへのインプレース移行すれば、セキュリティ更新を2032年まで延ばせるぞ。
-
42025-09-14T06:48:43Z
俺は無料のLinuxに乗り換えたわ。
-
52025-09-14T08:58:19Z
延長オプション、こっちじゃ出てこねえんだけどな。
-
62025-09-14T07:25:23Z
いつもWindows Pro買ってるから、延長更新も含まれてる気がするんだよな。
Pro売るってのは完全版をそのまま出すってことのはずだし。
あとOSがハードより先に古くなるのマジで腹立つ。
新しいPC買うたびにOSだけ気にしなきゃならんとか勘弁してほしい。
これMicrosoftに届いてるんか? -
72025-09-14T11:50:09Z
正直、OneDriveやMicrosoftアカウントの面倒さを放棄して更新もらえなくなる方がマシに思えるわ。
-
82025-09-14T10:37:48Z
俺は『使えなくなるまで使って、その後Linuxに移行』でいくわ。
-
92025-09-14T11:26:50Z
「Microsoft Activation Scripts (MAS)」でググれ。
-
102025-09-14T10:55:06Z
『Linuxに移れ』って言う連中、多くの人がLinuxで使えないクリエイティブ系ソフトやプラグイン頼みだって事を見落としてる気がする。
プログラミングや文章以外の用途でPC使ってる人も普通にいるんだから、視野狭すぎだろ。 -
112025-09-14T19:54:26Z
OneDrive使わせるために買収してるっぽいけど、それで効果出るもんかね?
-
122025-09-14T07:21:23Z
なんだこの記事、役に立つ無料の選択肢って何があるんだ?
-
132025-09-14T07:20:50Z
全面的にLinux推すわ!Microsoftはとっくに失敗してる。チャンスはあったのに生かせなかったな。
-
142025-09-14T07:54:01Z
『クラウドバックアップONでOneDriveに接続する準備があるなら』なんて条件は絶対嫌だ。
仕事でたまに便利な時はあるけど普段は害の方が多い。
まだLinuxに移りたくないならWindows LTSCが選択肢だ。
Linuxは着実に成長してるし、アンチチートが動かないゲーム以外は普通に使える。
SteamOS派生も期待してる。 -
152025-09-14T06:44:23Z
多くのWin10ユーザーって実は更新あんまり気にしてない気がするよ。
むしろ更新を気にしなくてよくなることを歓迎してる奴が多いんじゃね? -
162025-09-14T09:36:12Z
そのセキュリティ更新、どこかで無料で出回るだろうな。
-
172025-09-14T07:39:25Z
今もデスクトップはWin10でWin11の提案はずっと断ってる。
念のため聞くけど、何も払わなかったらMSが大量更新でPCめちゃくちゃにして勝手に再起動繰り返すようなことはないよな?
更新止められないのが心配なんだが、それでもWin10使い続けるつもりだな。 -
192025-09-14T10:45:15Z
OneDriveは登録だけしてバックアップは何もしなきゃいいんじゃね?
どれだけ侵襲的かは実際使ってみないと分からんけど。 -
202025-09-14T15:16:04Z
仕事ではnobara、家ではbazzite使ってる。
Plexサーバーは多分Ubuntuに移す予定。
HTPCは当面Windows11のまま。 -
212025-09-14T17:50:43Z
多分、AIの学習用にデータ全部かき集めたいんだろうなって気はする。
-
222025-09-14T19:28:37Z
単純にデータが欲しいだけで、それを隠そうともしてないって感じだ。
Windowsのリコールとか見てもやることがえげつない。
大手の中でも特に評判がよろしくない印象はある。 -
232025-09-14T23:42:23Z
正直、年30ドルでセキュリティ更新払うのは悪くないと思う。
Win11に移る気もハードもないし、元々の10 Pro買ってかなり使ったしな。
月額課金で散々やられるよりはこっちの方が納得できる。 -
242025-09-15T06:24:33Z
数週間前にWin11に上げたけど、思ったより良かった。
ファイルエクスプローラーのタブが欲しかったから嬉しいし、Auto-HDRもいい感じだった。
schneegansを使ってautounattend.xml作って余計なソフトなしでインストールした: https://schneegans.de/windows/unattend-generator/ -
252025-09-14T14:07:42Z
Win11の恣意的な要件は撤廃できたはずだし、非公式な方法で入れて問題なく動くケースも多い。
MSはサポートを保証しないって言うけどな。
理由はたぶんこうだ:
昔はWindowsを有料で売ってたけどWin10は無料アップグレードにしてStoreに誘導したかった。
無料アップグレードは結果的に損切りみたいなもんで、Storeが普及しなかったから失敗した。
だから『無料』をチラつかせつつ実際は多くの人に金がかかるように見せてる。
使えるPCを電子ゴミ化してる点は最悪だ。自分はアップグレード料払ってもいいけど、MSはそうはしない。
Win10サポート終了後は非公式でWin11入れて、更新もらえないことを祈るつもりだ。
Win10を使い続ける方が少なくとも更新剥奪の心配は少ないだろう。 -
262025-09-14T13:39:15Z
PCゲーマーでない限り、大半のものはブラウザ側に移行済みだし、今ほどLinuxに切り替えるのが現実的だった時期はない。
例外は金融のExcel必須とか、クリエイティブ職でMac使うケースくらい。
WindowsってOSは徐々に終わりに向かってるな。 -
272025-09-14T15:56:02Z
これでLinux移行に踏み切るきっかけになったわ。
2010年組の古いゲーミングPCだからWin11無理だし、古いハードにMint Xfce入れる予定。
massgraveのリンク共有サンキュー。あとでWindows LTSCとデュアルブート試すかもしれん。 -
282025-09-14T13:10:47Z
Rufusと23H3のWindowsで2006年製サーバー更新したけど、問題なく動いてる!
-
292025-09-14T13:48:23Z
何年か使ってるHP Envyのノートがある。
Win11のサイトではアップデートできるって出るけど、Best Buyで見てもらったら対応しないって言われたんだ。
確実に確認する方法ってある? -
302025-09-14T13:59:44Z
(咳)massgrave.devって便利なサイトありますよ(咳)
-
312025-09-14T14:29:13Z
この状況なら素直にWindows 10 LTSC IoTを入れとけ。
-
322025-09-14T22:06:40Z
もうWin10で動かなくなるアプリ出てきてるぞ。
MSがサポートとセキュリティ止めたからって言い訳してるやつもいる。
TurboTaxはPCアプリ使えなくなってオンライン推奨らしい。
まあ俺は先週Win11ノート買ったから無問題だが。 -
332025-09-15T00:43:25Z
どうぞD:ドライブの中身でも勝手に吸い上げてくれればいいよ。
-
342025-09-14T09:04:52Z
この件の毎週の騒動スレ、相変わらずだな……
-
352025-09-14T15:55:27Z
いっそ無料でLinuxに移ればいいだけだよ。
-
362025-09-14T13:12:44Z
もう小さめのいいLinuxディストリに切り替えたけど、ずっと快適だわ。
-
372025-09-14T15:06:51Z
Linuxだ!99.999%の人には問題なく動く。
ブラウザ、LibreOffice、Calc、スクショ、インストール簡単、TPMも気にしなくていい。 -
382025-09-14T12:53:43Z
絶対に嫌だ。
これ歓迎するわ。
強制アップデートにはマジでうんざりしてる。
毎回更新が来るたびにPCが乗っ取られたみたいに愚かな不要更新が入るのをただ待つだけってのがもう嫌だ。
これまで強制で入った更新で改善なんてほとんど見たことない。
Win10への強制更新が終わるのは素直に嬉しい。
多少のセキュリティリスクはあっても仕方ないだろ。
今時の『セキュリティ』対策の多くは煙幕にすぎないし、それで守られてる企業が多くないの見れば分かるだろ。 -
392025-09-14T18:12:16Z
念のため言うがLinuxは無料だぞ。
それでも乗り換える気にならんってんなら、何がそこまで引っかかってるのか知りたいわ。 -
402025-09-14T18:51:33Z
変な持論で固まるのやめて、素直にLinuxに移ればいいだけだよ。
-
412025-09-14T08:29:41Z
0PatchかLinuxを使えば解決だな。
-
422025-09-14T16:19:45Z
もう手遅れでAppleに切り替えたわ。Appleは好きじゃないけどな。
-
432025-09-14T16:22:39Z
とにかくLinux使った方がいい。
安定してるし、総じてWin11よりトラブル少ない。
場合によってはゲーム性能も向上することあるで。 -
442025-09-14T15:16:36Z
Windowsの更新はマジでゴミ。
Win10のサポート終了が楽しみだわ。 -
452025-09-14T15:48:04Z
糞Win11をエンドユーザーに押し付けた件でMicrosoft訴える時期かもしれん。
-
462025-09-14T20:00:13Z
常に無効にしてる機能に30ドル払うとか、正気の沙汰かよ?
-
472025-09-14T07:06:05Z
俺はOneDriveでデスクトップとドキュメントを同期してるけどめっちゃ便利で何度も助けられた。
ファイルはオフラインで保持されるし、オフラインでもPC上でアクセスできる。
オフラインで更新しておけば再接続時に自動で同期されるし、直近の古いバージョン(多分20回分くらい)は復元用に保持してくれるっぽい(容量食わない)。
S23でもファイルアプリに統合されててデスクトップのファイルが簡単に見れる。設定は面倒だけど一度やれば超便利。 -
482025-09-14T10:45:51Z
俺は0Patch使ってる。
-
492025-09-14T18:53:47Z
Windows7はどうなんだ?Win8はひどかったし、Win10は8の悪いところをさらに拡大、Win11はさらに厄介って感じだな。
-
502025-09-14T14:38:51Z
躊躇してたけどついにWin11にアップグレードしてみたら、もっと早くやればよかったって思ってる。
ウィンドウ分割のオプションとか、DisplayPort接続のモニタがスリープ後にレイアウトを覚えてくれるのはマジで便利だった。
とはいえ、Win11の欠点って何があるんだ?
コメント