SpotifyのLossless、マジで使いにくい改悪だわ|確かに通常ストリームより音はいいけど、“高音質”ってほどの差は正直微妙

-
22025-09-13T17:32:20Z
what.cdの時代にロスレス音源をガッツリ管理してたけど、あるとき二重盲検やったら320kbpsのCBR MP3とFLACを安定して聞き分けられなかったんだよ。
多分スタジオ級の機材持ってても違いを判別できる人は少数派だろう。つまりこれ、ただの無意味な戯言って感じだわ。 -
42025-09-13T16:23:02Z
これって追加料金いるの?
-
52025-09-13T16:38:21Z
通常のSpotifyストリーム(96kb/s)は正直ショボい — まともなストリームならもっとマシに聞こえる。
44.1kHzってのはちょっと70年代CD技術に戻るようなもんだな。
もっと重要なのは台頭中のアーティストにちゃんと公平に支払うことと、経営側がアーティストの収入を不適切に扱うようなことを止めさせることだな。 -
82025-09-13T19:40:01Z
大半の利用者は違いに気づかない、それがロスレスの事実だ。
俺がApple Musicに移ったときも音質は大差なかった。
この変な実験では個人的にはSpotifyの方が良く聞こえた(ロスレス更新はまだ来てなかったけど)。 -
102025-09-14T01:30:27Z
30ドルのBluetoothイヤホンで聴いて耳鳴り〜って言ってるやつw ロスレス必要とかお笑いだわ /s
-
112025-09-13T15:59:04Z
改善するならまずアーティストにもっと金払え、値上げを恐れてケチケチすんのやめろ、訴訟でごちゃごちゃするのもやめろ。
節約目的で安物のVorbis使って誤魔化すのもやめて、音楽をちゃんと大事にしろ。
まあSpotifyがそれをやるとは期待できねーけどな。 -
132025-09-13T21:25:42Z
え、Spotifyの通常品質が96Kbpsってマジかよ?2025年になってるのにそれかよ?
-
142025-09-14T00:58:18Z
そうだな、差はかなり微妙だ。
ビットレートは理由があって選ばれてるし、物理的に99%の人は違いを聞き分けられない。
だから通常→高品質→さらに上ってやっても体感の差はちょっとだけ。例えるなら8Kと4Kの差みたいなもんだな。 -
152025-09-13T17:16:55Z
これ、Spotifyの主要な客層にはズレた話だろ。ペラペラのイヤホンや騒がしい車内スピーカーで聴くやつが多いんだから。
-
172025-09-13T19:07:42Z
ロスレスがロスレスならどうして違いが分かるのか謎だな。
アプリ側で何か処理してるんじゃねーの?とはいえApple MusicのロスレスとAtmosミックスはいいよ。
自分のアルバムは24/96で提出したけど凄くいい音だ。Spotifyじゃ聞いたことねーし、使ってないけどな。
コメント